英語の冠詞は「不定冠詞 a / an」と「定冠詞 the」の2種類(冠詞をつけないケースもあり)。
基本的には、話し手が “どの1つか” をぼんやり示すときは a / an、聞き手にとって “あの1つ” と特定できるときは the を使います。
  
1. 不定冠詞 a / an の基本
● 誰かの職業を述べる場合
人の職業を述べるときは必ず a か an を付けます。
| English | 日本語訳 | 
|---|
| He’s a photographer. | 彼は写真家です。 | 
| She’s an engineer. | 彼女はエンジニアです。 | 
| My cousin is a chef. | いとこはシェフです。 | 
 
● 単数形の可算名詞
数えられる名詞が単数で出てくる場合、必ず限定語(a / an / the など)が必要です。
| English | 日本語訳 | 
|---|
| I found a wallet on the bus. | バスで財布を一つ見つけました。 | 
| Would you like a cookie? | クッキーを一枚いかがですか。 | 
 
● a と an の使い分け
後ろの語が子音の音で始まるなら a、母音の音で始まるなら an。
| English | 日本語訳 | 
|---|
| She is driving a car. | 彼女は車を運転しています。 | 
| It was an unusual idea. | それは珍しいアイデアでした。 | 
 
2. 定冠詞 the の使い方
● 既出または唯一のもの
| English | 日本語訳 | 
|---|
| Please pass the salt. | その塩を取ってください。 | 
| Where is the remote control? | リモコンはどこ? | 
| They parked near the museum opposite the station. | 彼らは駅向かいの博物館の近くに駐車しました。 | 
 
● 特定の集団
| English | 日本語訳 | 
|---|
| We loved the dolphins at the aquarium. | 水族館のイルカたちが気に入りました。 | 
 
3. 冠詞を付けないケース
● 一般論
| English | 日本語訳 | 
|---|
| Dogs bark at strangers. | 犬は見知らぬ人に吠えるものです。 | 
| Coffee contains caffeine. | コーヒーにはカフェインが含まれます。 | 
| Students require motivation. | 学生にはやる気が必要です。 | 
 
4. 決まり文句と施設名
● 冠詞を付けない慣用表現
- go to bed (寝る)/ be in bed (ベッドにいる)
 
- go to work (仕事に行く)/ be at work (仕事場にいる) / start work (仕事を始める) / finish work (仕事を終える)
 
- go home (家に帰る) / be at home (家にいる) / get home (家に帰る) / stay at home (家にいる)
 
| English | 日本語訳 | 
|---|
| I’m in bed by eleven. | 11時にはベッドに入ります。 | 
| She left work early. | 彼女は仕事を早退しました。 | 
| We finally got home after midnight. | 夜中過ぎにやっと家に着きました。 | 
 
● 学校・大学・ 刑務所・ 病院
| English | 日本語訳 | 
|---|
| Our daughter goes to university in Osaka. | 娘は大阪で大学に通っています。 | 
| He is still in prison. | 彼はまだ服役中です。 | 
 
● 誰かが“訪問者” として行く場合は the が必要
誰かがその場所を訪問するというような言い方をする時は、theをつけなければいけないので注意です。
| English | 日本語訳 | 
|---|
| I went to the university to give a lecture. | 講義をするために大学へ行きました。 | 
| They stopped by the prison to drop off supplies. | 物資を届けるためにその刑務所に立ち寄りました。 | 
| I’m at the hospital with my neighbor. | 近所の人に付き添って病院にいます。 | 
 
5. 地名と冠詞
● 冠詞を付けないもの
| 英語 | 例示 | 
|---|
| Continents (大陸) | Africa, Europe (アフリカ、ヨーロッパ) | 
| Countries (国) | Australia, Brazil (オーストラリア、ブラジル) | 
| Cities (都市) | Vienna, Zurich (ウィーン、チューリッヒ) | 
| Lakes (湖) | Lake Como, Lake Baikal (コモ湖、バイカル湖) | 
| Mountains (山) | Mount Fuji, Mount Denali (富士山、デナリ山) | 
| Universities (大学) | Kyoto University, Stanford University (京都大学、スタンフォード大学) | 
 
● the を付ける国・地域
- the Netherlands (オランダ), the Dominican Republic (ドミニカ共和国)など
 
● the を付ける自然地形
- 海・海峡:the Baltic (バルト海), the Indian Ocean (インド洋)
 
- 山脈:the Rockies (ロッキー山脈), the Himalayas (ヒマラヤ山脈)
 
- 川:the Mississippi (ミシシッピ川), the Nile (ナイル川)
 
● “University of …” 形式
- the University of Sydney (シドニー大学), the University of Toronto (トロント大学)
 
こうして一覧にするとかなり複雑な感じがしますが、どんどん自分から使って慣れていくのが一番の近道だと思います。
この一覧を参考にして、文脈に応じて a / an / the / 無冠詞を正しく使い分けられるようになりましょう!
       
      
      
      
コメント